猫の毛づくろい時間の目安と異常チェックポイント

猫の健康

理想のグルーミング時間

健康な成猫のグルーミング時間は1日合計2〜3時間が平均です。
食後・昼寝前に分散して行うことが多いです。

長すぎ=ストレス?

同じ部位を延々と舐め続け、禿げや赤みが出るなら過剰グルーミングです。
環境ストレスやアレルギーを疑います。

短すぎ=体調不良?

舐める時間が激減して、被毛がボサボサなら関節痛・肥満・口内炎で動きがつらい可能性があります。
早めに病院で受診するのがおすすめです。

年齢・季節で変化

シニアは関節可動域が狭まりグルーミングが短くなります。
ただ、換毛期は抜け毛処理で、グルーミング時間が30%程度増えます。

記録&チェック術

スマホでグルーミングを1日5分×3回観察して、時間をタイマーで記録します。
週間グラフで増減を可視化すると異常がわかりやすいです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康