猫ってあきらめ早い?行動や食性から見るネコ科の特徴

猫の気持ち

すぐあきらめる?

野生の猫は本来1km四方を行動圏とし、その中で見つけた獲物を捕食します。
獲物は小動物ですぐに別の獲物が現れるため、逃がしてしまってもすぐあきらめて次の獲物を狙います。

肉食系?

イエネコは体重1kgあたり約6.4gものタンパク質が必要な体質です。
心筋や目の健康維持のため、肉類に含まれるタウリンも摂取する必要があります。

単独行動?

イエネコを含む、トラやピューマなどのネコ科動物は基本単独行動をします。
子育ても基本メス猫だけが行い、オス猫は子育てに参加しません。

団体行動の猫

ネコ科動物の中でもライオンだけは例外で団体行動をします。
親子や姉妹同士のメスが、「プライド」というグループを作り、狩りや子育てを協力して行います。

優れた身体能力

イエネコは背骨の数が人より多い、約30個もあり、しなやかに動けます。
瞬発力に長けているので、時速約48kmで走ることも可能です。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の気持ち猫の行動