猫への愛が止まらない!飼い主の“ちょっと変だけど愛ある行動”5選

猫の行動

ひざで挟む

ひざを伸ばして毛布を敷き、そこに猫ちゃんを寝かせてあげます。
足を開いてちょうどいい猫ちゃんにピッタリのくぼみを作る方も。

ずれを直す

猫ちゃんが寝ているときにベッドから落ちそうになっていたら落ちないようにずらしてあげる方も多いのでは?
せっかく直してあげたのに猫から迷惑そうに思われてしまうことも。

掻いてあげる

猫が自分で毛づくろいできない場所やかゆそうにしていたら指を使って代わりに掻いてあげる飼い主さんも。

飲み水を温める

猫は飲み水を温めるとよく飲むので多少手間でも水を温めてあげる飼い主さんもいます。
ご飯を温めてから与える家庭も。

自作の歌を歌う

ご飯の時間だったり、猫ちゃんを呼ぶときに自作の歌を歌って、猫ちゃんに知らせる方もいます。
猫もこの歌を聞くとご飯だと理解してきます。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の行動