猫と遊ばないとどうなる?猫と遊んで仲良くなる方法

猫の健康

信頼関係ができない

猫と遊ばないとこの人は自分に関心がないと感じて距離ができてしまうかも。遊びを通じて愛情を確認する子もいて、遊んでもらえないと無気力になって寝てばかりになってしまう子も。

トラブルが起きやすい

猫にとって運動不足は、肥満、糖尿病、関節疾患などの病気を引き起こす原因に。
特に猫じゃらしを使った上下運動は大きなエネルギーを使うのでおすすめです。

ストレスによる問題行動

猫はストレスが溜まってしまうと問題行動をしてしまうことがあります。
例えば、何かを落としたり、壁をひっかく、突然噛みつく、トイレ以外の粗相などがあります。

遊ぶ頻度

1日に1~2回遊んであげるのが理想です。
長すぎると疲れてしまうので、1回あたり10~15分程度がおすすめです。

遊ぶタイミング

食後に遊ぶと胃の中のご飯が逆流して吐き戻しにつながるのでNG。
食べる前に遊んであげることで、狩りに成功したと思い、食欲が増すのでおすすめです。

nekonimo

愛猫の病気をきっかけに2020年12月に猫健康管理士の資格を取得。そして、2021年2月22日より資格取得の知識を活かし、「猫にも人間レベルの健康を」という理念を掲げ、猫の健康情報を中心に毎日SNSにて発信。

毎日猫と暮らしている方のいろんな方々の健康相談などを受け、現在は、約14万人の方にフォローいただいております。

保有資格:猫健康管理士|猫疾病予防管理士|ペット災害危機管理士(R)

猫好きさんはフォローしないと損!
猫好きさんはフォローしないと損!
猫の健康